展示会情報
展示会に向けて
山の中の工房では、アジサイ、しもつけ草、ギボウシ、桔梗と、初夏の花、夏の花、初秋の花が、いっせいに咲いています。セミ、蝶、蜂は短い夏に活発に活動しています。私も負けずに、頑張っています。隣町(東御市)の土蔵ギャラリーでの展示会が来週からなので、その準備に忙しい毎日です。...
桑の木工品
銘木の桑は、山中で自生する山桑をいいます
山桑は偶然に鳥たちが実を運び、山に根を下ろして過酷な環境に生き残り大木となったものです。製材したては、青みがあり、時間がたつと、茶色の濃さを増して、ちょっと潤みを帯び、山ノ神が宿っているような、厳粛ささえ感じると言われています。私は、お客様が、お持込になった、見事な桑を仏壇に製作させて頂いた事が、ありました。
そして、繭を養う里の桑も今では、貴重です。偶然桑を手に入れることが出来、素材を生かした木工品を製作しようと、試行錯誤しましたが、なるべく、自然のままの形を生かして、花器、写真立て、鏡などになりました。末永く、この木が生き残ってくれることを願って...
葡萄の本棚
オーダーで本棚を注文いただきました。和風の広い玄関に大切になさっている本と置物を飾りたいとの、ご注文でした。ごく一般的な、本棚を製作したのでは、私も、オーダーなさったお客様も、チョッと物足りませんので、透かし彫りで葡萄をあしらってみました。仕上げは天然オイルフィニッシュです。
貴婦人のイス
イス、テーブル、その他の家具類は大体デザインが決まってしまいます。それぞれの家具には、機能があり、それが最も大切だからです。
イスには、心地よく座る、長く座っても疲れない、使う頻度が多いので丈夫であることなどが要求されます。それプラス、そのイスが注目されなくてはなりません。私のこの、貴婦人のイスは、フォルムは女性の丸みを帯びた体型をイメージしました。つつみこまれるような、すわり心地。しかも、ゆったりとした大き目のサイズなので安定感があります。どうぞ、お試しください
“...