展示会情報

全 20ページ中 17ページ« 先頭...10151617181920...最後 »
2007年1月31日

かわいい、お友達

2~3年前から、厳しい、冬の間、ベランダに餌箱を置いて、小鳥たちに餌を与えています。シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、ヒヨドリ、シロハラ、ルリビタキ、などなど、かわいいお友達が厳しい冬のにぎやかな訪問者です。訪れる時間も、餌の好も性格も個性豊でみんな違います。その中でも、1番人懐っこいのがヤマガラです。今年になってようやく2羽のヤマガラだけが、私の手から餌を取るようになりました。鳥にも勇気のある鳥、用心深い鳥、無謀な鳥、と色々いて、人間社会を見るようです。なかなか楽しい経験です。...

2007年1月16日

桑の木

年末から留守にして帰ってって来たら、翌日は大雪(私の感じ方では)でした。山の中なのでまだ、日陰では、雪は解けず残っていますので、静かな冬景色です。新年仕事始めは、お客様がお持ちの桑の木で、製作です。私は、以前、桑畑の桑を譲り受けました。樹齢は、20年から30年くらいでその上10数年寝かされていたらしいのですが、細いのと虫食いなど、傷んででいますが、何かに生かしてあげたいと、おもっているところです。お客様がお持ちの桑は山桑で太く、中は、茶色で(製材したては青みを帯びていますが)美しい色味で、他の材とは違うなんともいえない感触です。山の神が宿っているような厳粛さを感じるとも言われています。そんな材を使えるのは、感動です。...

2007年1月1日

謹賀新年

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

2006年12月23日

今年もお世話になりました。

今年も残り少なくなってまいりました。私は、年内完成をお約束した、家具作りで大忙しです。今年もアット言う間の1年でしたが家具製作を通して、多くの方々と出会いがありご指導いただいたり、勉強になる日々でした。又豊な自然は、驚き、喜び、感動を与えてくれました。春、満開の桜、木々の芽吹き、夏、虫や小鳥たちの躍動、秋、日々変化する山々の紅葉、厳しいが、静かな冬。来年も自然からパワーをいただき、自然をモチーフにした、家具を製作したいと思います。皆様、良いお年をお迎え下さい。...

2006年12月9日

御礼

東京から戻りましたら、小諸はすっかり冬枯れで、薪ストーブがありがたい毎日です。先日の田中八重洲画廊、家具工房Shin展にはお忙しい中、おいでくださり誠に有り難うございました。一生懸命製作した家具を多くのお客様に見ていただき、ご意見、ご感想をいただく事は大きな励みとなります。本当にありがとう御座いました。躍動感あふれる都会は大いに刺激を受けますが、静かな森の中に帰りほっとしています。

2006年10月26日

信州の胡桃

信州(長野県)は、胡桃の収穫量全国最多。お隣,東御市は、市町村別で全国1位。昔は、高台に上り見渡すと、胡桃の木の林のように町全体が見えたそうです。しかし、これは、食する胡桃のお話。信州には、胡桃おはぎ、野菜との和え物、そばのつゆ、クルミだれのだんご、まんじゅう、などなど、胡桃を使った食べ物は、数え切れません。私の使うのは、(材)のほう。鬼胡桃、沢胡桃、シナノ沢胡桃、など種類があります。材は、桐に似て淡黄白色、柔らかく軽い。しかし、時とともに深みが出てくる。ヨーロッパでは、あたりが、柔らかいので、本棚に好んで使われる。私も、キャビネット、パン箱、スツール、飾りだななど色々製作しました。胡桃製ですと申し上げると皆さん、一様に固いのですか?とおっしゃる。多分胡桃の実の固さから連想される様です。胡桃製の家具は、あたりが、柔らかく、時と共に深い味わいがたのしめます。...

全 20ページ中 17ページ« 先頭...10151617181920...最後 »